「宅配123」という宅配弁当サービスの特徴を紹介。
■高齢者向けの宅配弁当サービス
宅配123は、高齢者向けの宅配弁当サービスを提供しており、毎日配達してくれるという点が、大きな特徴です。1999年に誕生したサービスで、宅配弁当業界においては老舗として人気があります。高齢者のニーズを知り尽くした業者だからこそ、安心して利用できるという声は多いです。
高齢者の独居においては、毎日元気にしているのかという点は家族にとって気になるものです。宅配123なら、毎日配達をしてくれるので、見守りサービスや安否確認という目的も兼ねることができます。
宅配123が届けてくれるお弁当は、常温です。冷蔵も冷凍も必要なく、配達された状態でそのままいただくことができます。配達の時間は朝昼夜のいずれかを指定することができるので、毎日の食事の時間に合わせて配達してもらうのが良いでしょう。
■1個から注文OK、料金はやや高め
なお宅配123では、宅配するお弁当は1日1個から受け付けています。まとめて購入しなければいけないとか、1個だけの配送だと送料がかかるということは一切ありません。1個からの注文でも、送料無料で受け付けてくれます。利用する際には、この点は大きな魅力ではないでしょうか。
ただし、そのままいただけるお弁当を常温で毎日配達してくれる他、見守りサービスとしても利用できるため、利用料金は他の宅配弁当サービスと比較すると若干高めです。1食あたりの料金は820円程度からとなっています。コスパで選ぶと1食300円台で利用できるサービスもあることを考えると、割高だと感じる人はいるかもしれません。しかし、安否確認をしてもらえるという安心感が料金に含まれていると考えると、決して高すぎる料金ではありません。
■制限食にも対応
宅配123では、100食以上のメニューを取り扱っています。長期間継続したい人にとっては、飽きることなく毎日異なるメニューを楽しめることは、大きなメリットです。日替わりメニューもあるので、毎日違うメニューを楽しむこともできます。
またこの宅配弁当業者は高齢者向けのお弁当を専門に取り扱っており、制限食にも対応しています。咀嚼力にも問題がなく、食事制限がついていない人なら、普段食を選ぶと良いでしょう。しかし、塩分や糖分を控えなければいけない人なら、低塩分食コースや低糖分コースなどがラインナップされているので、食事制限に合わせたメニューを選べます。また、カロリー制限が必要な人には、カロリーオフのメニューもあります。
咀嚼力が低下している高齢者には、柔らか食やムース食などがおすすめです。こうした宅配弁当サービスの中には、やわらか食という選択肢はあっても、あくまでも柔らかく調理している程度にとどめてあり、歯茎でつぶさなければいけないものが大半です。しかし宅配123なら、ムース食もあり、咀嚼できない高齢者でも美味しい食事を宅配で楽しむことができます。
ちなみに、宅配123は高齢者向けの宅配弁当サービスなので、普通食でも全体的に柔らかめの調理となっている点が特徴です。普通食だからと言って硬くて噛めないというものはありませんので安心してください。
なお、宅配123では初回はお試しとして無料で試食できるサービスがついています。初回1回だけですが、サービスを注文する際に「初回」「試食希望」と明記しておくと、最初の1食には料金がかかりません。
■年齢は65歳以上限定
宅配123は、高齢者に特化したサービスなので、利用できるのは高齢者のみとなっています。離れた場所で暮らす子供が高齢の親のために注文するということは可能ですが、利用者の年齢は65歳以上であることが、宅配123を利用する際の条件となっています。
宅配123の申し込みは、WEBや電話、またFAXでも受け付けています。入会金や年会費などは一切かからず、送料も無料です。サービスを申し込む際には、安否確認の際に異常を見つけた場合の緊急連絡先を指定するため、何かあった時には素早く連絡を受け取れるという点も、大きなメリットです。