宅配弁当を選ぶポイント

高齢者 宅配弁当

高齢の親のことを考えると、健康的な食事をさせてあげたいと思うものです。それでも、自分たちで栄養や食べやすい調理の仕方などを考えて、料理をするというのはかなり大変なものです。そこで役に立つのが、高齢者向けの料理を提供してくれる宅配弁当のサービスです。いくつもの会社が優れたサービスを提供していますので、積極的に利用したいものです。そこで、宅配弁当の選び方のポイントを押さえて、より良い食生活を送れるようにしましょう。

宅配弁当【自宅までの配達が可能か?】

そもそものお話として、自宅にお弁当を宅配してもらえなければどうしようもありません。知名度の高い大手の宅配弁当でも、大都市圏のみの対応となっているケースがあります。また、冷凍タイプなら全国に配送可能なものの、常温や冷蔵では不可ということもあります。そのため、まずは自宅を配達エリアとしている会社はどこかをリストアップしてみましょう。

宅配弁当【お届けの頻度】

宅配弁当を頼むのはどのくらいの頻度にしたいのか、まずは自分たちの要望を考えましょう。平日はすべて頼みたいのか、土日だけにするのか、または隔日の週3日くらいで良いのかといった具合です。宅配弁当サービスの中には、最低でも週に3日は注文しないと申し込めないところもありますので、頻度を決めておくことはとても大事です。また、地域密着型のサービスでは、月火水か火木土といった感じで、配達のパターンがあらかじめ決められているところもあります。理想は自分たちの好きな曜日を自由に設定できるサービスです。中には、ネット上で自由に注文日を指定できるところもありますので、不規則な注文になるようなら、こうしたサービスを選ぶと良いでしょう。自分で注文日を選べるメリットとしては、前もって知らされているメニューを見ながら、食べたいお弁当だけを頼むといった使い方ができることもあります。

【宅配弁当の種類】

上でも軽く触れていますが、宅配弁当はいくつかのタイプがあります。完全調理済みのお弁当では、常温タイプつまり作ってから粗熱を取った状態でのお届け、冷蔵タイプ、そして冷凍タイプです。それぞれに良し悪しがあります。常温だと作り立てなので食感や香りが優れていますが、すぐに食べないといけないという注意点があります。冷蔵だと1日くらい持ちますが、多少食感などが落ちることがあります。冷凍だとかなり長持ちするので無駄にせずに済みますし、全国どこでも注文できたり、配達時間帯を指定できたりするというメリットがあります。一方で、冷凍ならではの香りや食感の劣化を感じることもあるでしょう。

こうした違いの他にも、おかずのみのお届けかご飯も含まれているかという点もあります。おかずはレンジで温めたものでも良いけれども、ご飯だけは炊き立てを食べたいという方もいますので、好みで選ぶことができます。さらに、食材がカットされていて、調味料も配合されている状態で届けられ、最後の仕上げだけ自分たちで調理するタイプのサービスもあります。やはり、作り立てを食べたいという希望に合わせるものとなりますし、少しでも家事をして身体機能を使い続けるようにしたいと考える家庭に向いています。一部のおかずは調理済みで、主菜だけこうした半調理というメニューもありますので、上手に組み合わせてみましょう。

宅配弁当【無理のない料金】

宅配弁当は定期的に、しかも長期間にわたって頼むものですので料金はしっかりと比較すべきです。その際には、1食当たりの単価を出すことと、送料を比較することが大事です。それによりコスパの良さがはっきりするからです。また、複数の注文をすると割引がきくのか、長期間の契約にすると月額料金が安くなるのかといった割引制度もチェックします。こうして経済的にも無理なく続けられるサービスを選ぶことができます。

タイトルとURLをコピーしました