宅配弁当は曜日指定できるの?

高齢者 宅配弁当

週のうち何日かは親のために食事を作ってあげられるけれども、他の曜日は仕事で忙しいので無理という家庭も多いものです。また、普段は自分たちでも料理をしているものの、土日くらいは休みたいというところもあります。そんなケースでは、特定の曜日だけ宅配弁当を頼めたら助かります。実際のところ、宅配弁当のサービスでは、自分たちの都合で曜日を指定することができるのでしょうか?

【曜日指定できる宅配弁当サービスが多い】

すべての会社というわけではありませんが、たいていのサービスでは週のうち特定の曜日だけを指定して宅配弁当を利用できます。コープデリでは、毎日のメニューがあらかじめ決まっていますので、その中から好きな曜日で指定して注文することができるシステムとなっています。週に3日以上という条件はありますが、インターネット上で簡単に配達する曜日や食事メニューを変えることができて、かなり柔軟な対応が可能です。また、量についても曜日ごとに変更できます。たとえば、月曜日は夫が外で食べることが多いので弁当は1つだけにして、他の曜日は2つ頼むといった感じです。

ここまで柔軟な変更ができないとしても、多くの会社で事前に週のうち都合の良い曜日だけに宅配してもらえます。利用中であっても、途中で曜日変更ができますので、生活スタイルが変わっても安心です。それぞれの事業所から軽トラックなどで家を回って配達するサービスでは、細かな配達時間までは指定できないことが多いものの、曜日については自由度が高いので、それぞれの都合に合わせられます。

【宅急便を利用する場合は自由が利きやすい】

食材を宅配するタイプのサービスや、冷凍状態でのお弁当を宅配してくれるところでは、宅急便を使うケースもあります。この場合は、ルート配送ではありませんので、より自由度の高い対応をしてくれます。事前に日付を指定すれば、その日にまとめて数日分を送ってもらうことも可能です。配達時間についても宅急便会社の対応時間内であれば、細かく指定できて確実に受け取れます。もともと、このタイプの宅配弁当サービスは消費期限が多少長めになりますので、多少曜日がずれても問題ないというのがメリットです。もし、決まった曜日というよりも、依頼したい曜日が不規則になりそうだなと思ったら、冷凍宅配弁当や食材宅配を選ぶのも一つの手です。

【曜日によって内容が変わることもあるので注意】

このように、多くの会社では配達曜日についての要望に、できるだけ柔軟に対応するよう努めています。一方でいくつかの注意点もあります。たとえば、曜日によって提供される献立が変わるということです。宅配弁当ではあらかじめ毎月、毎週の日ごとのメニューを決めています。何か食べたいお弁当があるとしても、自分が頼んだ曜日に当てはまらないものだと届きません。曜日とメニューの関係性は無視できないものがあります。

また、冷凍おかずのセットやサラダといったものについては、毎日配送するのではなく、特定の曜日だけ提供している会社もあります。さらに、宅配弁当と一緒に牛乳やパン、卵といった食材をセットに届けるサービスを実施している会社でも、曜日を決めていることがあります。こうしたケースでは、自分たちの望む配達曜日に当てはまらないともらえない可能性があります。どんなサービスがなされているかだけでなく、曜日の限定がないかどうかも事前に確かめておいた方が安心です。また、会社によっては、〇曜日は魚がメインで、〇曜日は肉が主菜となることが多いなどのメニュー構成をしていることもあります。なかなか食べたいおかずが届けられないと感じているのであれば、曜日ごとのこうした傾向がないかもチェックしてみると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました