「宅配弁当サービスの料金目安」を紹介していきます。
■宅配弁当は意外とリーズナブル
高齢者が宅配弁当のサービスを利用することによって得られるメリットは、たくさんあります。食事の支度をしなくても良くなりますし、火を使わずに済むので安全性も高まるでしょう。このサービスを利用する場合、毎月どのぐらいの料金がかかるのでしょうか?
業者によって1食ごとにかかる料金はケースバイケースですが、目安としては1食あたり約500円~700円程度が平均です。1日1回の利用なら1月当り30食となり、かかる料金の相場は15,000円~21,000円程度となります。これを高いと考えるか安いと考えるかは世帯ごとに異なりますが、買い物に行かずにすむこと、栄養バランスが良くなり、手軽に利用できるという点を考えると、決して高すぎるサービスではないと言えるでしょう。
できるだけ安く利用したいという人なら、1食当たり300円台で利用できるサービスもあります。しかも、安かろう悪かろうではなく、安いけれど大満足できる宅配弁当も多いです。全国に宅配弁当のサービスを提供している業者はたくさんあるので、宅配を希望する地域で利用可能な業者を複数ピックアップした上で、比較検討して決めることをおすすめします。
■配送料はどうなる?
宅配弁当は、自宅まで配送してもらうことができます。どれぐらいの配送料がかかるかについては業者ごとに設定が異なりますが、定期利用なら送料無料となっているサービスもたくさんあります。
配送料がかかる場合でも、数百円とリーズナブルな設定になっている業者が大半です。それに、500円の宅配弁当に対して700円の送料がかかるというわけではなく、1週間分のお弁当を配達する際に700円の送料がかかるなど、1食あたりにかかる配送料を見ると、とても安価になります。そのため、送料が高すぎて利用できないという心配はほとんどありません。
■支払い方法は多種多様
宅配弁当の多くは、ネットで注文して支払もすべてネットで済ませることができます。遠方に住んでいる子どもが高齢者の親のために宅配弁当を利用する場合には、この方法がとても便利ではないでしょうか。業者によってどんな支払い方法があるかは異なるものの、多くはクレジットカード払いや銀行振り込み、または銀行口座からの自動引き落としなどを選択できます。また、高齢者が自身で支払をする場合には、宅配の時に現金での代引き払いという方法も選択することが可能です。
■宅配弁当をできるだけ安く利用するコツとは?
宅配弁当をできるだけ安く利用するためには、まず配達して欲しい住所へ配達をしている業者を複数ピックアップし、1食当たりの価格と送料を含めて比較検討することをおすすめします。どんなにリーズナブルな業者でも、配達して欲しい場所がサービス対象外だと意味がありません。
お米は含まずにおかずだけの配達を選ぶこともまた、宅配弁当をリーズナブルに利用するコツとなります。この場合、お米は高齢者の親が自宅で炊く必要がありますし、お米がなくなれば買い出しに行かなければいけません。もしも、自宅までお米を配達してくれるサービスを別途利用できるなら、おかずだけを宅配弁当にするという方法もアリかもしれません。
また、毎日の利用ではなく1日おきの利用にするなど頻度を工夫することで、かかる費用を安く抑えることもできます。毎日料理するのは大変だけれど1日おきならできるという高齢者なら、まずは1日おきに宅配弁当にして調理の手間を軽減するという方法でも良いかもしれません。
宅配弁当のサービスを提供している業者はたくさんあり、それぞれ提供する食事の内容やボリューム、配達の頻度に加え、かかる料金も異なります。なくなる手間や労力、そして安心感を考えると、決して高いサービスとは言えないでしょう。しかし、自炊するよりも割高になってしまうことは否めません。そのため、利用する頻度や内容を工夫しながら、賢く利用したいものです。